寝不足でニキビはなぜ悪化するの?寝不足を解消する効果的な5つの方法とは

ニキビに悩んでいるにも関わらず、

「今日も〇時間しか眠れないなぁ…」
「最近忙しくて数日まともに寝てないなぁ…」

なんていう寝不足な日々を過ごしてはいないでしょうか?

働いていたり夜遅くまで勉強していたりする学生だと、なかなか睡眠時間は確保しにくかったりしますよね。
また、忙しかったりストレスが溜まっている状態だと、さらに寝つきが悪かったり、眠りが浅かったりと寝不足なだけでなく、睡眠の質が悪いということもあるかもしれません。

しかし、三大欲求のうちの一つでもある睡眠に関わる「寝不足」は、ニキビに悩む方が生活習慣で特に気を付けてほしいことなのです。
規則正しい生活リズムは、ニキビ改善において必要不可欠です。

実際、私も睡眠時間がまともにとれないほど仕事や作業が立て込んでいた時は、ニキビの悪化がすごいスピードで進んでしまっていました。
一度ニキビが悪化すると完全に治るまで時間がかかってしまいますので、これを読んでいる方にはそうなってほしくありません。

ただ、個人的には「寝不足」というのは比較的改善しやすいと思っています。

今回は、ニキビと大きく関わる「寝不足」についてと、その改善方法についてインターネット・本・実体験をもとに書いていきます。
私が実践してみて効果的だと感じた方法もたくさん書いていきますので、ぜひ今後の生活習慣の見直しの参考になればと思います。

ニキビ改善に寝不足な生活は絶対だめ!

まず最初に言っておきますと、ニキビを治したいのであれば寝不足は絶対にダメです。
仕事等でどうしようもなく、という理由でしたら仕方ない部分もあるかもしれませんが、

「夜遅くまでスマホを触っていて…」
「深夜までゲームをしていて目がさえてしまって眠れなかった…」

などの理由であれば、今日にでもその生活習慣は直してください。
と言いますのも睡眠というのは、ただ体に休息を与えている状態ではないからです。
骨、筋肉など体を内側から寝ている間に作り変えてくれているとっても大事な時間なのです。

お肌ももちろんそうです。
寝ている間に細胞が入れ替わり、古いお肌から新しいお肌に生まれ変わらせてくれていて、これをお肌のターンオーバーと言います。

つまり寝不足が続いてしまうとこれらが行われにくくなり、お肌の状態やニキビはどんどん悪化してしまいます。

また、十分な休息がとれないと疲れがたまって体の抵抗力や免疫力も下がり病気にもつながってしまいますから、
現在睡眠時間や質が十分でない人は早め早めのうちに自分にあった睡眠方法、対策を練るようにしましょう。

ぐっすり眠って寝不足にならないための方法は?

ではぐっすりと眠って寝不足にならないためにはどうすればいいのでしょうか?
ただ単に布団に横になってすぐに眠れるのであればわけないのですが、なかなかそうはいかないという方も多いと思います。

実際、私も特にストレスが溜まっているときはなかなか寝付くことができないタイプです。

そこで、寝不足に効くとよく言われるものから「私が実践して良かったからおすすめしたい」というものまで、いろんな方法を挙げてみました。
ぜひご自身でできそうなものから挑戦してみていただければと思います。

1、昼間に太陽をあびる

脳から神経伝達物質であるセロトニンという成分が分泌され、体内の生活リズムが整い、
夜には体がきちんと眠たいと感じてくれるようになります。
セロトニンは思考をポジティブにしてくれることでも知られているので、太陽光を浴びるのは寝不足だけでなく日々の生活を豊かにしてくれます。
散歩などを並行して行うと軽い運動になって更にgoodです!

2、夜に運動をする

個人的には一番オススメの方法です。
眠る数時間前に、軽く汗をかいて「疲れた~」と感じる程度の運動を行います。
私はなかなか寝付けず睡眠がうまく取れなかったとき、近くの明るい河川敷を30分ほど走って、帰宅してすぐシャワーを浴びてすぐ寝ていました。
もともと体力のない方で、運動後の疲れで体がぐったりとしているのでそれに身を任せていると毎日いつの間にか眠っていました(笑)

3、アロマオイルやお香、音楽でリラックスしてみる

眠る際の環境を変えてみるのはいかがでしょうか?
最近ではたくさんの香りのアロマ・お香が販売されていたりピーリング音楽をアプリで聴くことができますよね。
はじめは高いものを買わなくてもいいので、ぜひ睡眠の際の環境を少し変えてみて下さい。
また、もし最初はなかなか効かなくても、そのうち体が「この香りがしてきたということはそろそろ眠る時間なんだな」と
反射的に眠たくなってくるようになることもあります。
気分転換にもなりますし、すぐ実行できる対策ですのでぜひ一度お試しあれ。

4、お酒を少し飲む

アルコールが大丈夫な方は、睡眠前に軽くお酒を飲むのはいかがでしょうか?
お酒を飲んで頭が冴えてしまうような方には効かないかもしれませんが、ほどよく睡魔がくるタイプの方には非常に効果的だと思います。
少量のお酒は体にもいいと言いますし、お酒が好きな方はいろいろとお酒を楽しめるいいきっかけにもなるかもしれませんね。
ただし、飲み過ぎには注意を!
二日酔いになったり、睡眠が深すぎて寝過ごして予定が狂ってしまっては日常に支障が出てしまいますからね。

5、室内の照明の明るさをオレンジ系にしてみる

昼間に太陽の明るい日差しを浴びると体が活動の準備を始めますよね。
それと同じで、夜に寝るときは室内の照明の明るさを間接照明にしたり暗めのオレンジ系にすると、体が睡眠の準備を始めます。
寝なきゃと思いつつ明るい照明の中で目を閉じていても、明るさを感じてしまい脳は眠る準備に入れませんので、
照明のタイマーを活用するなどして改善してみてくださいね。

ニキビ対策のために寝不足を解消しよう

いかがでしょうか。
寝不足を解消するための方法をいくつかご紹介しましたが、どれも簡単なものだったと思います。
日々の生活にちょっとだけ寝不足改善のためのアクションを入れるだけなので、忙しい方でも苦にならないのではないでしょうか。

ニキビを改善するためには寝不足は大敵です。
ぜひここでご紹介した方法も使ってみて、寝不足を改善してみてください。

あなたが本気でニキビを何とかしたいと思っているのなら、この記事で紹介したニキビ対策だけでなく、しっかりとニキビ専用のケア商品で対策することが必要です。
私もニキビで本当に悩んでいて、いろいろなニキビケア商品を試してきました。
そこで、同じニキビで悩むあなたのために、私が「これだ!」と思える商品をピックアップしました。
ニキビは白ニキビ、赤ニキビ、大人ニキビ、ニキビ跡と、いろいろありますので、ニキビの状態によって使うケア商品が違ってきます。
なので、こちらのページではニキビの状態別に最適な商品をご紹介することにしました。
本気でニキビを何とかしてニキビの無いお肌を手に入れたいとお考えであれば、ぜひ参考にしてみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする