ニキビを治す食べ物って何?具体的な食材や調理方法などをご紹介します!

「ホワイトチョコレートを食べるとニキビができやすいらしい」
「ビタミンはニキビ対策に効くらしい」
「脂っこいものを食べるとその後、顔がテカテカする」

…といったことを普段聞いたり経験したことはないでしょうか?

ニキビケア、ニキビ対策で非常に大切なことのひとつに「食生活」がよく挙げられます。
ニキビケアは日頃から継続して行うことが大切ですから、
体の内部からケアをしてくれる、食事というものを見直すことはとても重要です。

実は、ニキビ対策に有効な食べ物や、なるべく食べてはいけないものなどがたくさんあるのです。
さらに言えば、効率的に栄養を摂取するために調理方法にも気をつけていきたいところです。
ニキビを治すために、ぜひ知っておきたい知識ですよね!

今回は、そんな「食生活」「ニキビを治す食べ物」に関して、インターネット・本での情報をもとに記事を書いていこうと思います。
ニキビに悩むあなたにとって、これからの食生活改善に参考になる記事になれば幸いです。

ニキビを治すにはどんな食べ物がいい?

まず大前提として、暴飲暴食・間食のし過ぎは控えるようにして下さい。
そういったことをしてしまうと、ニキビを治すためにいくら1日の食生活を見直しても意味がなくなってしまいます。

また、下記に記している食べ物ばかりを摂取していればいいというわけでももちろんありません。
下記の栄養素以外にも大事な栄養素・食べ物はたくさんありますので、日頃から「栄養バランスの良い食事」を心がけるようにしてくださいね。

個人的にニキビ対策として特に摂取したほうが良いと思うのは、タンパク質、ビタミンB2・B6、食物繊維です。
タンパク質は体の元、肌を作ってくれる大事な栄養素ですし、ビタミンはお肌の皮脂量をコントロールして新陳代謝も良くしてくれます。
食物繊維は主に、女性が悩みやすい便秘を解消してくれます。
便秘がストレスの種になっている方も多いですから、便秘解消は女性にとって非常に嬉しいですね。

・タンパク質が多く含まれている食べ物

肉・魚・牛乳・乳製品・卵・大豆など

特に、脂肪の少ない牛肉の赤身肉、豚肉のもも肉やヒレ肉、皮をとった鶏肉がおすすめです。
特に豚肉はビタミンも含まれていて効率よく栄養が摂れる食べ物です。

卵はタンパク質だけでなくビタミン・ミネラルも含んでいるため、特に医師に注意を受けている人以外は、
焼いたり茹でたりして毎日の食事に取り入れるようにしていきましょう。

大豆製品に関しては、がんもどきや油あげなどは油で揚げてているため脂肪分が多く注意です。
できるだけ高タンパク低脂肪な、お豆腐や納豆で摂るようにしてください。
豆腐は湯豆腐や冷奴がおすすめです。

・ビタミンB2・B6が多く含まれている食べ物

B2…卵・牛乳・納豆・レバー・うなぎ・ワカメ・のり・干し椎茸など

脂質・糖質・タンパク質が分解されてエネルギーになる際に、その働きをサポートしてくれるのがビタミンB2です。
体の細胞を再生してくれたり、動脈硬化や老化の原因となる過酸化脂質を分解・消去してくれる大事な栄養素です。
「ニキビを治す栄養素といえばビタミンB2!」という方も多いかと思います。
ちなみにですが、ビタミンB2は水溶性で摂りすぎたからといって体に害はありませんから、
不足しないように気をつけることを第一としましょう。

B6…マグロ・カツオ・鮭・肉・バナナ

食事から得られるタンパク質は一旦アミノ酸に分解された後に再合成されるのですが、その際にビタミンB6が活躍してくれます。
ビタミンB6は体の細胞の成長を促進してくれるだけでなく免疫機能の維持をもしてくれます。
また、女性であれば、月経前後のホルモンバランスの崩れによるイライラも和らげてくれます。
ビタミンB6も水溶性ですので、摂りすぎても体に害はありません。
女性でしたら特に、積極的に摂取していきたい栄養素かと思います。

・食物繊維が多く含まれている食べ物

野菜・果物・海藻類・きのこ類・イモ類・豆類

人がもつ消化酵素では分解・消化することができない成分が食物繊維です。
その働きはさまざまあって、いちばん有名なものでいうと女性の悩みのタネとなりやすい便秘の解消をしてくれます。
その他、最近では糖尿病、肥満、心筋梗塞などのいわゆる生活習慣病にも効果的であるといわれています。

食物繊維は大きく分けて不溶性、水溶性に分けられますが、それぞれ特性が違いますので、
「どちらかだけたくさん」ではなく、「バランスよく組み合わせる」ことが大事となってきます。
食物繊維が多く含まれている上記の食品を、毎食バランス良く取り入れるようにしましょう。

特に野菜は炒めたり茹でたりするとかさが減って多く食べられますので、比較的量が取りやすい食べ物かと思います。

ニキビを治したいときに食べないほうがいいもの

ニキビを治すどころか悪化させてしまう食べ物というと、特に「脂っこいもの、甘いもの」ですね。
脂身の多いお肉や揚げ物、チョコレート等、大好きな方も多いのではないでしょうか。

脂っこいものを食べた後は顔がてかてかになってしまうように、皮脂を過剰に分泌させて毛穴をつまらせてしまいます。
そして皮脂が大好きなアクネ菌が繁殖してしまい、ニキビが出来てしまうわけです。
ニキビを治したい方は、脂っこいものには特に注意して下さい。

チョコレートやお砂糖がたくさん使われているような甘いものは、
体内で分解されてエネルギーとなってくれる部分もあるため、少しであれば問題はありません。
ただし、過剰摂取分は脂肪として体に蓄積されてしまいますので、これが原因でニキビが増えたり悪化してしまいます。

特にスーパーなんかに行くと、お惣菜は大抵揚げ物だったりします。
食べる側からすると食べごたえがあって美味しいのはわかりますが、
ニキビのことを考えるのであればなるべく食べないようにして、前述してきた食品を摂るようにしてくださいね。

また、お昼ごはんも、出来るのであれば簡単で構いませんからお弁当を作るようにしましょう。
外食をしてしまうとお惣菜で揚げ物を食べてしまったり、おやつでチョコレートやお菓子を買ってしまいがちです。
しかしお弁当は食べるものの量や種類を管理しやすいというメリットがあり暴飲暴食を予防できますので、非常におすすめな対策です。

ニキビを治すための「食生活・食べ物」の大事さ

いかがでしたでしょうか?
おそらく、「思っていたより食生活の改善って大変で面倒くさそうだなぁ…。」と思われてしまったのではないでしょうか。
実際、私もニキビに悩んでいた時期ですら、悩んではいるものの面倒で食生活改善をサボったりしていました。

しかしながら、ニキビ対策という観点は抜きにしても、人生において「食生活・食べ物」というものは非常に重要なわけです。
日々摂取するもので体が作られ、体を動かし、排泄されて次の行為に繋がっていくわけですから、日々何を食べるかが体にとって全てなわけです。

体を壊してしまうサラリーマンの普段の食生活に野菜がほとんど無く外食ばかりだったり、
長生きしているお年寄りの普段の食事はバランスが良く整っていたり、
普段何を食べて生きているかが、未来を決める重要な要素のひとつだと思います。

確かに最初は考えることが多く、面倒で億劫かもしれません。
しかしかつての私がそうであったように、一週間も継続してしまえば案外慣れるものです。

「まずは一週間を頑張ってみよう」という目標で、明日から少し食生活を見直すようにしてみて下さい。

あなたが本気でニキビを何とかしたいと思っているのなら、この記事で紹介したニキビ対策だけでなく、しっかりとニキビ専用のケア商品で対策することが必要です。
私もニキビで本当に悩んでいて、いろいろなニキビケア商品を試してきました。
そこで、同じニキビで悩むあなたのために、私が「これだ!」と思える商品をピックアップしました。
ニキビは白ニキビ、赤ニキビ、大人ニキビ、ニキビ跡と、いろいろありますので、ニキビの状態によって使うケア商品が違ってきます。
なので、こちらのページではニキビの状態別に最適な商品をご紹介することにしました。
本気でニキビを何とかしてニキビの無いお肌を手に入れたいとお考えであれば、ぜひ参考にしてみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする